ご注文のタイミングによっては在庫切れの場合がございます。 予めご了承願います。 |
だから私は太らない
![]() |
マイビューティーカリスマ |
以前某番組の芸能人格付けチェックというコーナーで、殿堂入りを果たしていた頃には、育ちのよさと美食の賜物なのだろうと深くはその理由を気にしていませんでした。
しかし、これを読めばその理由が少しはわかるかもしれません。
著者が、一貫した哲学で必死に方法を模索し、すばらしい人生を歩んでいらっしゃることが想像でき、そういう人の言うことなら素直に信じてみようという気にさせられます。
どんな女性だって、さまざまに努力して美しくなるもの。
方法がわからないなら、だれか自分自身のビューティーカリスマを見つけるとよいと思います。
![]() |
美に対するココロイキ |
少し痩せてもっときれいになるのを楽しみましょうよ、という山崎千里さんの余裕のあるお声が聞こえてきそう。一話一話に彼女のアイデアがあり、なみなみならぬ美意識はいつもながら女として勉強になります。ダイエット本というよりは、美に対するココロイキの中にヒントがいっぱいの本。
![]() |
思いやりからくる美学 |
この本で一番印象に残っているのは
エステ主催のコンテストで、
「自分はこれだけ頑張った」と強調する候補者に
違和感を覚えた彼女の印象です。
彼女も美しさを保つ上で努力は欠かせないのでしょうが
いろいろな人やものとの関係から成り立っていることを
きちんと心得た女性だと思います。
「おかげでね」の美学を感じます。
![]() |
美の師匠! |
美の師匠といえば、この人山咲千里さんにおいて他ならないでしょう。
いったいどうしたら幾つになっても、こんなにお肌がつるつるなの?って写真を見ても感動してしまいます。Graziaに連載されていたこのエッセイ・・山咲さんならではの無理なく健康的にスタイルを保つ工夫が書かれていて、特に必見です!
![]() |
普段の生活向上へのはげみになります。 |
本格的にダイエットにふみきろうとしてるので、そのきっかけ・はげみになる本を読みたくてこの本にたどりつきました。
美しい人の普段の生活や努力や失敗にふれることができて、すごく自分ももっとがんばらなくてはという気にさせられました。
ダイエットへの信念や、こうしてはどうみたいなアドバイスからあってとても参考になります。こんなきれいな人がここまでがんばってるんだなと思いました。読んで損はなし!