ご注文のタイミングによっては在庫切れの場合がございます。 予めご了承願います。 |
病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-
![]() |
無限の健康革命だ! |
現代の常識??
良いと思われていたことが悪い?
牛乳が毒・・、あれもこれも間違っていた・・
ゾゾゾッと寒気がしました。
健康だけに限らず、色々な面で勉強になります。
物事には、あらゆる方向からの見かたが、あるんですね!
この本を読めて本当によかった。
![]() |
納得する部分は多いなあ。 |
たしかに、白米よりは玄米の方が栄養あるだろうし。
現代人の食事では噛むという行為が忘れられているし。
牛乳や油の安全性についても疑問だらけだし。
お茶を飲むとカテキンでがんが減る、
みたいな健康法じゃなくて、
もっと相対的な方法を探さなくては、
という新谷先生の主張は至極もっともなのです。
ただし、ミラクル・エンザイムという考え方はちょっと信憑性薄いかな。
そのまま鵜呑みにするのではなく、
客観的に一度読んでみるといいのではないですかね。
![]() |
消化器内科医ですが・・・ |
いわゆる新谷式大腸内視鏡挿入法(フッキングザフォールド)のビデオを見て勉強した世代です。30歳代にしてすでに億万長者であった"彼"がこんなにもストイックな生活をしていたのか!と言う1種の驚きはあります。
大変面白い本ですが、気になる点がいつくかあります。その中で2点上げておきます。
★日本人の"胃相"が悪いのは"日本茶"のせいだ、と言い切っている点。
胃粘膜萎縮の最大の原因は”ピロリ菌感染”によるもの、というのが現在の常識。日本茶(カテキン)のせいにするのは、いかがなものかと思います。
ピロリ菌が発見されたのは83年、研究が本格化してきたのは90年代。一方"彼"がこの理論を構築したのが70年代から80年代にかけて、と言うことを考えると、仕方ないかな、とは思いますが・・・。
★すべての病気が、あたかも"生活習慣に原因がある"かのような表現が目立つこと。ちょっと極論過ぎますね。
![]() |
真に受けないほうがいいかも |
医者として死亡診断書を書いたことがない、19歳から病気にかかっていない、30万件の臨床結果、など、著者の提示する数値のある根拠は、どれも個人の体験談です。
著者の提唱する健康法は少々厳格なものなので、転移の恐れのあるがん患者のすべてが、著者の健康法を完璧に実践切れるかどうか分かりません。でも死亡診断書を書いたことがないそうです。
「健康で長生きするためには、外から聞こえてくる声に翻弄されるのではなく、自分の体の中から聞こえてくる声にもっと耳を傾けてみることが必要なのです。」という主張には同意します。
![]() |
常識がひっくり返る |
まず、この本を一言で言うと、今までの常識がひっくり返ります。
一般向けに書かれているので科学的根拠は書かれておりませんが
納得出来る内容が多かったように思います。ただし、内容をそのまま
実践する事はかなり努力を要すると思います。何故なら、食べる物を
殆ど選べなくなるからです。要するに現代人が食している物は
殆どが添加物などが含まれており、人間の体にとっては有害となる
からです。それらを全て食べずに無添加で健康に良い物を食すると
なると、相当な努力がいると思います。参考までに読んでおくと
知識がつきますのでその様な意味では役立つ本かも知れません。
ちなみに、牛乳を飲むと何故ゴロゴロ言うのかがこの本でわかりました。