ご注文のタイミングによっては在庫切れの場合がございます。 予めご了承願います。 |
TANITA 体組成計 PC対応インナースキャンBC-500-SV シルバー
●測定データを簡単にパソコンに移せ、長期間のデータを残し、グラフで管理でき、成果がわかりやすい
●体重、体脂肪率はもちろん内臓脂肪、基礎代謝、筋肉がはかれる
●専用USBメモリカートリッジに30日×4人分のデータを保存し、本体で確認が可能
※1日に記録できるのは最後に測定した1回のみ
●体重専用キー装備
●ゲストキー装備
●内臓脂肪チェック機能
●基礎代謝チェック機能
![]() |
パソコンで楽々体重管理 |
体重をはかるんだったら、PCにデータを入れて管理したい。
でも、いちいちPC起動するのも面倒だし、そもそも体重覚えてない・・・
どうしたものか?って思っていたら、
PC対応インナースキャン をみつけてしまいました。
機能の詳細はメーカーさんのWebページをみてください。0.html
実際やってみました!
4名管理できます。しかもパスワードで保護できるので、
家族にも見せられないプライベートなデータを安心してPCで堪能できます。
・体重(体重、体組成)
・体脂肪率(体脂肪率、体脂肪量)
・筋肉量
・内臓脂肪
・基礎代謝量(基礎代謝量、基礎代謝基準値、総消費)
のグラフがみれます。(日、週、月、年単位)でみれます。
データは専用のUSBメモリー(親指位の大きさ)に30日分記録できます。
なので、毎日PCを起動して・・ことはなく、データがたまったらPCにもってくればOK
たまったデータもCSV出力ができるため、さらに自分で加工できます。
USBメモリもPC初心者に配慮がなされています。
(1)PCを起動
(2)インナースキャンのUSBメモリをUSBポートにぶすっとさす
(3)インナースキャンの表示ツールを起動
(4)起動したアプリケーションからデータを取り込む
(5)USBキーをそのままひっこぬく
という手順でPCにデータを取り込むわけですが、(5)が意外に
PC初心者には大変な作業なんですが、さくっと抜くだけでよいので、
いい感じです
![]() |
ダイエットの友 |
ああ、ダラダラしててもカロリーをどんどん消費してくれる体になりたい!
というわけで、数日前から基礎代謝を上げるという、
赤い筋肉を増やす運動をやリはじめました。
でも、その結果が目に見えなきゃ、せっかくのやる気が続かない。
グラフをつけるのはとっても大事。
毎日の体重をグラフにつけるだけで痩せるというダイエットがあるほど。
しかし、あれも1ヶ月も続かなかった私。(^^;
そんな怠惰な私にピッタリな道具があったのです。
体重・体脂肪に加え、筋肉・内臓脂肪や基礎代謝量も計ってくれます。
使い方は簡単。ただ素足で乗っかるだけ。
データは付属のUSBメモリカートリッジに記録され、添付のソフトを使って
パソコン上で管理できるので、推移が目で確認できます。
なんてすばらしい!グラフ用紙も記憶力も要らないのです。
こんな高機能なものが、こんな値段で手に入る時代になったのです。
専門家によるベストウエイト健康チェックを受けられる
チェックシートも4人分ついています。
これで、痩せなきゃ、どうしましょう!?
![]() |
体組成計+PC=おバカ家電(笑 |
タニタの体組成計「インナースキャン」シリーズのパソコン対応版。付属の専用USBメモリを介してPCと接続、データをパソコンで管理できると言う偏ったベクトルを持った愛すべきおバカ家電。しかしこのBC-500、単なるおバカ家電ではなく実用的なポテンシャルを多分に秘めている。
今まで体重を測っていたのと同じように、気が向いたときに乗っておくだけでメモリにデータを蓄積。USBに挿すだけでパソコンに取り込むことができ簡単にグラフ表示。従来機のように数値だけで見るのとは比較にならないほど分かりやすい。ダイエットや筋力トレーニングを行っている方であれば視覚的に自分の肉体が変化している様子がわかり非常に面白いであろう。
USBメモリは4人分のデータを一ヶ月分保存できる。体重・体脂肪率・筋肉量・基礎代謝などを計測可能。
ただし本機は骨量・体水分量には対応していないので注意が必要。
![]() |
乗っかるだけで簡単に計測できるのが良い |
オムロンの354ITと比較したんだけど、オムは手にもって測るんだけど、ちょっと煩わしい。また、その計測器をしまうのも煩わしいから、タニにした。
一番のデキは、いちいちメモらなくても、パソにデータを取り込めること。